音楽には、
人の気持ちを動かすチカラがあります
音楽には、人の気持ちを動かすチカラがあります。
喜びや悲しみ、感動や共感や癒しなど、豊かな感情を引き出します。
好きな音楽を聴くことは、とっても幸せな時間です。
でもさらに、音楽のチカラを自在に使えたら、毎日をもっと豊かにしたり、人を喜ばせることも♪
音楽を暮らしに、もっと活かそう!
サブスクリプションの登場で音楽は、これまでにない形で日常に溢れています。
とっても自由で便利になったけど、なかなか好きな音楽が見つからない。音楽がすごい好きなのに、自分にとって心地よい音楽にいつまでたっても出会えていない、それが何なのかも分からない…そんな気もする。
その原因は、「探し方」に気づけていないから!好きな音楽を見つけるためには、何となく聴くだけでなく『音楽を選ぶチカラ』が必要です。
ジャンルに縛られず音楽を楽しめる人は、感性がどんどん磨かれています。
音楽を楽しむことは、食を楽しむことに似ています。和食が好きだから和食だけ食べるよりも、中華やイタリアン、フレンチも、アジアンも、・・・さまざまな食を楽しめる方が、発見や感動も、想像力も、許容範囲も、いろいろ広がります。
同じように音楽も、ジャンルに縛られず楽しめると、歌詞からも、曲からも、リズムや間からも、アーティストからも、制作のバックグラウンドからも、・・・さまざまを感じとる経験ができて感性が磨かれるのです。
自分の“推し”をどう人に伝えたらいいのか分からない。「とにかく好き!」その想いばかりで、他の良い表現が見当たらない。すごく「良い」と思うのに、その良さを伝えられずもどかしい、そんな思いをしたことはありませんか?
それは、音楽の魅力の「伝え方のコツ」をまだ知らないからです。好きな音楽をシンプルに「好き」と表現するのも素敵なことです。でもさらに、その魅力がまわりにも伝わり「同じ音楽が好き」という共感が生まれたら、同士と出会えたようなとても嬉しい気持ちになれますね!
人の気持ちは、音楽のチカラで自然に変化するものです。だから、音楽を楽しむ時間の設計図ともいえるプレイリストは、とっても大切なもの。
プレイリストで、人に魔法をかけることだってできます!
単に好きな楽曲を並べるだけではない、自分もまわりも幸せにする!そんな『魔法のプレイリスト』を作ろう♪
音楽のチカラは、さまざまなシーンで活かせます。
目的にあわせて、相手のことを想って、音楽のチカラを暮らしに活かす。そんな魔法のプレイリストクリエーターがミュージックソムリエです。